年始に◯◯◯を決めるだけで行動が変わる

こんにちは、永嶋泰子です。

「年始はゆっくりと過ごそうかなぁ」な~んて悠長に思っていたら…   想像以上のダイハードな年始が待っていました。  

というのも、ある稲荷神社の階段を上ってきたんです!!!  

山の上に奥宮がありまして500段は階段があるそうなんですよ!  

めちゃくちゃ山道を走りながら駆け上がるという、普段ではできない体験をさせていただきました(涙)  

息子がひょいひょいっと、かけっこでもするかのように駆け足で登っていったからです。  

  後ろから追いかける私は必死!!

  「ちょ、、ちょっと待ってよ~(+_+)はあはあ」と私。  

「ママ、バイバ~イ♪」  

がんばる私を尻目に、楽しそうに駆け上がっていくんです!!!  

私は後先考えずに無茶はしません、絶対に。  

でも、息子は「楽しい!」を優先させて、先のことなんて考えずにひょいひょいと登ってゆく!!  

そこで、ひとつ気がついたのでした。   .

彼にとって「いまを楽しむ」ことが最優先だったんだなぁって。  

一方で私は「奥宮に行くこと」が最優先だった。  

私と息子、抱いている価値観が違ったのですよね。  

もう、真逆。  

だからこそ、息子から学ぶことがめちゃくちゃ多いんですよね。  

私の価値観をひっくり返すのが息子。  

私は目標を達成するために、ゴールから逆算して行動することがしみついてる。

まあ、受験勉強や会社員時代は重宝しましたけれど、一方で「いまを楽しむ」ことに疎くなっちゃうんです。  

「いまは辛くても未来のために我慢する」という思考になりがち。  

挙句の果てに、気合!努力!根性!で無理をしてでも乗り切ろうとしちゃうんです。  

でもね、息子は絶対に嫌なことはしない。  

「いまが辛いならやらない」タイプ。  

そんな息子を見ていると、ひょいひょいっと勢いに任せることも必要かも!って気づいたんですよ。  

ひそかに人生の師匠と思ってます(笑)   特に、これから軽やかに行動する人が時代の流れをつくる時期にはね。  

うん、決めた!

今年は感覚優位で行こー♡って。  

もっともっと自分の感覚を信じて行動するぞ!って。  

こんな風に私は年始に、1年で守り抜きたい価値観を決めているんですよ。

すると、行動が変わり、まわりの見る目が変わり、取り巻く環境が変わります。

過去5年間、私にはどん底な時期が2回ありましたが、どちらも価値観を決めたことで乗り越えた自負があります。

年始に価値観を決めてみることを超おすすめしますよ。

2021年があなたにとって素晴らしい1年となりますように。

永嶋泰子

タイトルとURLをコピーしました