人生は一度きり!「死生観」を持つことで、何倍も豊かになれる

こんにちは。

先日、お世話になった方の突然の訃報に

ぽっかりと心に穴の開いてる永嶋泰子です。

何て言うのかな…

「あー、もう会えないんだ」

っていうのが正直なところです。

その方と、実際にお会いしたのは数回でした。

でも、この数回がなければ

いまのわたしはない

と言い切れるほど、

どん底から立ち直るチャンスをくれた方。

出逢いは、2015年でした。

娘を失くして49日経っていない頃。

心に生まれた喪失感・どうしようもない怒り・

何も手につかない焦りをどうにかしたくて

インターネットでグリーフケアを検索しまくっていたときに

見つけたのが、

一般社団法人The Egg Tree House

のグリーフケアでした。

グリーフケアなるものに初めて参加したものでもあり、

一般社団法人The Egg Tree Houseも立ち上がったばかり。

(私が開催2回目の参加者でした)

ファシリテーターのみなさまには

2時間以上、じっくりゆっくり話を聴いてもらって。

このときにはじめて思ったんです。

「話を聴いてもらえる、

それだけで

ラクになれることがある」って。

どん底を救ってくれた存在でした。

.

「話を聴いてもらえる、

それだけで

ラクになれることがある」

その思いは、

いまの活動にも活かされています。

わたしにとって

【対話】

は欠かせないもの。

イベントも講座もセッションも

参加者の方にシェアタイムや

話していただく時間を設けているのは

「話を聴いてもらえる、

それだけで

ラクになれることがある」

から。

.

わたしは、はたからみると

いつも前向き

ポジティブに進む人

というイメージがあるようです。

でもね、本当はそんなことなくて。

「意外だね」

なんて言われるんですけれど

過去のことをうじうじ考えるクセもありました。

それこそ、10年以上前のことを

ありありと思い出しては

どんより落ち込んだりしていたのです。

だけど、うじうじをやめると決めれたのは

「話して

過去とよい距離を保

ことを学んだからです。

まさに、グリーフケアでの経験が

いまに結びついているんです。

わたしだって、

マイナス思考に囚われるときもあるし

どうしようもなく落ち込むことはある。

でも、グリーフケアでの経験が

「経験を活かす」

【強み】

がわたしにあることを教えてくれました。

.

もう、お逢いすることはかなわないけれど

きっと見守ってくださっていると思います。

わたしは、

多くの女性が

【好き】

を見つけて

【好き】

を活かしてイキイキと活動できる

基盤を作っていきます!

人との出逢いは奇跡。

感謝でいっぱいです。

ご冥福をお祈りいたします。

本当に、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました