こんにちは、永嶋泰子です。
今日もお気に入りのノートとペンはお手元にありますか。
わたしは、ノートを使って
日々、強みを見つけています♪
強み=才能。
いくつになっても開花させることができるし
だれにだってできるもの。

.
….
……
「好きをお仕事にって
本当にできるのかなぁ」って
思っていた話。
昨日のブログでお話させていただきました。
.
…
※まだ読まれていないあなたはこちらをどうぞ
↓ ↓
.
….
…….
思い出していただけましたか?
でね、好きをお仕事にしたい人の
落とし穴について
今日はご紹介させていただきますね。
.
…..
ズバリ!
「やるかやらないか」
.
どういうことかというと、
好きをお仕事にする
好きをお仕事にしない
という風に
0か100にしてしまうイメージ。
たとえば、こんな風に。
「絵を描くことが好き=漫画家になる」
それはそれで素敵なんですが、
好きをいきなりお仕事にすると
うまくいかないことが多いのです。。。
漫画家になるためには
投稿→賞を取る→デビュー→アシスタント(下積み)
というように
何年もかかるのが現実。
もちろん、それも道の一つなのだけど
漫画家になるためには
いままでのキャリアを捨てなければならないのです。
ご家庭があり、
子育てママであり、
お仕事のキャリアもあるのに、
あなたは、それらを捨てる覚悟はありますか?
せっかく作り上げたのに!?
主婦でもあるわたしは
捨てるのはもったいない!
って思っちゃうんですよね。
あるんだったら、いかせばいい。
だって、せっかく作り上げてきたものだもの。
やるかやらないかだと
好きをお仕事にする、
好きをお仕事にしない
で、考えてしまいます。
せっかくだったら
あるものをいかしたい!
そう思いませんか?
.
….
…….
「でも、どうすればいいの?」
というのが、正直な思いだと思います。
.
…
….
どうぞご安心くださいね。
好きに強みをプラスするのです。
強みをちょっとプラスするだけでも、
だいぶ変わるのですよ~。
まるで、お料理でのひとさじの塩のように。
今日は、好きをお仕事にするときの落とし穴
についてご紹介させていただきました。
明日は
好きをお仕事にする第一歩のふみ出し方
についてお届けしますね!
どうぞお楽しみに。
