みんな違ってみんないい

この前、インスタで投稿されている方から「みんなCanvaで加工しているけど、やった方がいいのかなと思いつつできません」

いうお話がでました。

Canvaは、写真加工アプリ。このアプリがあればインスタもストーリーズもYouTubeのバナーもきれいにつくれちゃうんです。

「みんながしてるからやらなきゃ」だったら、やめちゃった方がいいとわたしは思うんですよね。

これってSNSの怖いところだと思うのですが、他の方の投稿が目に入るから人と比べちゃうところがあります。そういえば、わたしも人と比べては落ち込んでいたことがあって。

「もっと映える写真を撮らなきゃ」ってわざわざオシャレなカフェを探しに行ってたこともあったくらいでした(笑)ここまでくると、何のための投稿かわからないなぁって思います。

でもね、やらないって選択肢もあっていい。自分が気持ちよくできる方法で投稿すればいいと思っているのです。
みんな違ってみんないい。
とはいえ、みんな違っていいと割り切れないこともありますよね。

わたしは学生時代の影響が大きかったんだなと気づきました。中高は校則が細かくて、反発するの勇気がなかったのでおとなしく従っていました。いまだに「おとなしく従う」っていう思考のクセに気づくことがあるほどです。
みんながCanva使ってたら、自分も使わないと不安になる症状が出るのもわかる。
だけど、みんな違ってみんないい。

心地よさを大切にしていこう♪

草間彌生さんのカボチャを見るたびに、「ああ、自分らしく表現すればいいんだ」と安心します

SNSの秘訣をお届けさせていただいているメルマガは、以下画像をクリックで登録ページへご案内します。  ↓   ↓

タイトルとURLをコピーしました