※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
☞はじめましての方はプロフィールへどうぞ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
年末の幼稚園行事に向けて、わちゃわちゃした日々を送っております。
(PTA最大の行事があるのですよ~。会長をさせていただいているので下準備がいろいろとあります(笑))
少しずつ世間も師走に向けて、あわあわとしてきたような感じがしますが…(わたしだけ??)。
みなさんは、いかがお過ごしですか?
.
そうそう、先日「強みってどうやって見つけますか?」って聞かれました。
本当によくいただく質問です。
わたしにとって、強みとは当たり前にあるものなのですが…みなさんすごいものを想像されているようです。
もちろんすごいものではあるのですが、ダイアモンドがキラキラした状態で土に埋もれているわけじゃないのと同じように、強みは非常に地味な状態で埋もれています。
たとえるなら、空気のような存在かもしれません。当たり前にあるけど、あっても気づかない。
ですが、強みを使うとそれはもう、すごい威力を発揮するのです。
せっかくですので、みなさんに「だれでもできる強み見つけ方」をお届けしますね^^
だれでもできる強みの見つけ方
「強みの見つけ方」について、一般的には3つの方法があります。
①ストレングスファインダーを受ける
②強み専門家のセッションを受ける
③過去を振り返るetc…
とはいえ、どれもちょっぴり一歩踏み出す勇気が必要ですよね。
すぐにできる一番簡単な方法をお伝えいたしますね。
それは…
・6歳までに夢中になっていたことを思い出す
です。
.
6歳までに夢中になっていたことはなんですか?
思い出せないときは、ご両親やご兄弟など身近な方に聞いてみてくださいね。
意外な気づきがあるかもしれません。
.
夢中=強みじゃない?
6歳までに夢中になっていたことがわかったら…「強み分かった!!」って早合点しないでくださいね(笑)
あくまで夢中になっていたことであって、強みでないからです。
たとえば、わたしは絵を描くのが好きですが、絵を描くことは強みではありません。
絵を描くことだったら、3歳の子どもだってできることですよね。
結論から言うと、わたしの強みは絵を描くことを通して「頭のイメージを具体的な物にする」ことでした。
たとえば、ブログやメルマガを書いたり、商品を開発したり。イベントを企画したり。
たのしみながら、しかも頑張らずにできること。
これが「強み」です。
.
一番の近道は専門家に聞くこと
絵を描くことから、「頭のイメージを具体的な物にする」を連想することはできますでしょうか?
むずかしいですよね。。
だから、多くの方は強みと言われてもピンとこないのだと思います。
うん、わたしもずっとピンと来なかったです。
100人以上の女性にセッションさせていただいて、自分自身と向きあって…
やっとやっと「強み」を言語化することができるようになったからです。
.
ぶっちゃけていうと、強みをみつけるのに時間をかけるのは「ムダ」です。
強みは見つけるものじゃなくて、磨くことでさらに卓越していくからです。
専門家に聞くのが一番の近道です^^
.
オンラインサロン「be myself」では、入会時に1時間半じっくりとセッションをさせていただいてみなさんの強みをみつけていきますので、よかったらご活用くださいね。
ここまで読んで下さりありがとうございました。何か参考になれば幸いです。
SNSフル活用サロン「be myself」リニューアルのご案内
ただいま、SNSフル活用サロン「be myself」リニューアル中!
こんな風に生まれ変わります♡
・発信更新できない→発信すればするほど自信が持てる
・わたしは必死にやって集客できない→投稿すればするほど反応がある
・発信方法の情報あふれてるけど、自分に合った使い方がわからない→必要な情報を必要なだけ♡
・更新しなきゃと思うけど、パソコン開くのが億劫になる→毎日発信がルーティンになる
どうぞお楽しみに♡